みなさん、いかがお過ごしですか?
さあ、ここは瑞穂の小菅集落。
5/4、ぽっかぽか陽気のなか、村の氏子総代会のみなさんを中心に行われた「ミニ柱松作り」。
この柱松作りは、国の重要無形民俗文化財「小菅の柱松行事」の祭具である「柱松」を作ることで皆さんに祭りのことを知ってもらい、また、本番の実習をかねて行われました。
当日は、前日に集められた粗朶を、まるけるところから始まり、本番と同様の手順で作業が進められていきました。
皆さんの力で、形のいい「ミニ柱松」が、だんだん出来ていきます!
二分の一サイズとはいえ、なかなか見応えがありますね
さあ、完成です!!
小菅の文化財収蔵庫まえが、祭りの雰囲気になりましたね!
コロナウィルス感染予防のため収蔵庫は閉館中ですが、
ミニ柱松は、ここで皆さんをいつでもお待ちしています!!
10月ごろまで展示の予定とのことです。
ぜひ、おでかけください👣
以上、小菅からお伝えいたしました〜〜〜 💓😃💓
この記事へのコメント